川商ワンチャンスを生かして決勝進出!
ひさしぶりの大宮公園球場。快晴で野球日和だけど、やはり秋だからなのか人の入りはそこそこという感じ。埼玉県秋季大会準決勝は花咲徳栄と市立川越(川商)がそれぞれ勝って決勝進出、同時に関東大会への出場を決めた。...
View Articleさすがの大阪桐蔭、明徳
週末がずっと雨続きだったため、球場に来るのは実に1か月ぶり。明治神宮大会は毎年混むので少し早めに来たつもりだったが、やはり長蛇の列。結局少し三塁寄りのあまり良い席ではなかったが、天気もよく3試合を観戦した。...
View Article寒いぜ!きょうの神宮
きょうも神宮へ。混んではいたが昨日ほどではなく、席もかなり前よりのgood sheet。ただ寒かった、特に第一試合。レフトからライトへの風が強く、気温以上に体感温度が低く感じられた。もちろんビールの売り子はゼロ。かわりにトイレとホットコーヒー売り場に列ができていた。...
View Article今年最後の観戦は創成館と明徳に凱歌
年休とってきょうも神宮球場へ。空いてるかと思ったら、土日ほどではないにしてもやっぱりかなりの人出。みんな何が見たいのだろうか。大阪桐蔭か。明徳か。...
View Article今年も野球の春がやってきた
今年も野球の春がやってきた。1998年から続く甲子園観戦、センバツに限っていえば2004年からの連続観戦となる今年の90回記念センバツ大会がきょうからはじまった。きょうも一塁側ベンチ裏最前列に陣取って開会式と3試合を味わってきた。天候に恵まれたのはよかったけどやはり朝夕はかなり寒いのがかなりつらいのお。それと記念大会とはいうものの客の入りはもうひとつ。ミーハーだらけで不愉快な思いをするのもいやだけど...
View Article21世紀枠 力は出し切った
センバツ大会二日目はきのうより暖かく過ごしやすい野球日和⚾21世紀枠2校が強豪私学に相対し、悲惨なことにならないか球場全体がおそらく心配して見守ったきょうだったが、結果としてはいずれも予想どおり大差の敗戦となったものの、力は出し切って清々しい試合だった。由利工は日大三に序盤は互角の展開。しかし4回に大会第1号を浴びると6回から毎回失点し、結局5対0。しかしエース佐藤は大崩れしなかったし、守備では再三...
View Article明徳の集中力はすごい
きょうで帰京するため最後の甲子園観戦の日、好カードが多く、さすがに人出は多い、夏ほどではないが。第一試合は本当に劇的だった。昨年秋の明治神宮大会の再現となったこの試合、明徳がペースを握って終盤に差し掛かったが、中央学院が8回に明徳市川の突然の制球難を足がかりに一挙4点取って逆転。明徳はその裏1点差に迫り、このままでは終わらせない雰囲気を漂わせつつも、9回裏も二死無走者。ここからヒットと死球でランナー...
View Article越谷で筑波と日体が先勝
甲子園から帰って、本格的な野球シーズン到来。きょうは首都大学野球リーグ戦を観に越谷市民球場へ。滅多にやらない埼玉での開催、そして日体の松本、東妻、さらに東海の青島が見られるかも、と期待して朝から球場へ。...
View Article普通の高校生による普通の高校野球
埼玉県春季高校野球大会の開幕。そのためというわけではないのだが、たまたま会社を休んだので所沢航空公園球場へ。昨日とは打って変わっての曇り空。...
View Article埼玉の春から、もう夏が見えた
埼玉県大会準々決勝、大宮公園に行くか上尾に行くかかなり迷って結局上尾市民球場へ。大宮公園での勝敗はある程度「見えている」のに対し、上尾は二試合ともどちらに転ぶかわからない、と判断したのがその理由。はたして結果は「やや有利か」と思えた2校がいずれも敗れた。...
View Article投げて打って、立教の二刀流田中
さわやかな初夏を迎えた神宮球場。立教対明治という優勝を狙う二校の対決。前半は明治が2対1とリードし、森下暢も好投していたが、7回に立教が集中打と明治の守備の乱れで逆転。結局4対3で立教が先勝した。...
View Article粘った明治、あと一歩及ばず
もう一つも負けられない状態で臨んだ明治は対法政1回戦。3点リードされた土壇場9回表、粘りに粘ってなんと同点に追いつくも、その裏リリーフの一年生磯村、竹田が打たれ5対6とサヨナラ負け。慶応の秋春連覇を許すことになってしまった。くやしー!...
View Article