もう一つも負けられない状態で臨んだ明治は対法政1回戦。3点リードされた土壇場9回表、粘りに粘ってなんと同点に追いつくも、その裏リリーフの一年生磯村、竹田が打たれ5対6とサヨナラ負け。慶応の秋春連覇を許すことになってしまった。くやしー!
明治は立ち上がりからおかしかった。先発伊勢は初回3連打を浴び2点の先制を許し、続く2回には先頭の宇草に初球ホームランを打たれると、早々と森下暢に交代。その森下も満塁のピンチを迎え、ここでまさかの押し出し。一方的な展開かと思われたが、その後明治も粘って2対5まで詰め寄って迎えた9回表、代打平塚、途中出場の小泉のタイムリーで1点差。しかし二死一二塁。ここで主軸の渡辺佳がしぶとく三遊間を破ってついに同点。そして頼れる四番逢澤の当たりは右中間を破ろうかという痛烈な当たりだったが、法政のセンター向山の好守でチェンジ。プロ併用日のため延長戦はなく、これで明治の勝ちはなくなる。そしてその裏、明治は懸命の継投も、最後は法政中村浩のタイムリーでサヨナラ。本当によく粘って、「負け試合」にあわや、と期待を持たせた明治だったが、あと一歩及ばなかった。
9回表、渡辺佳さすがの同点打
試合終了後、スタンドに無念の挨拶、善波監督