Quantcast
Channel: 春も夏も秋もいつも学生野球
Viewing all articles
Browse latest Browse all 183

寒風の中、東海大菅生、仙台育英が勝ち進む

$
0
0
   今年最後の学生野球の大会、明治神宮大会。毎年寒風の中、かなり大勢の観客が詰めかけるこの大会、今年も超満員だった。第一試合は東海大菅生が7対4と静岡を振り切った。静岡は毎回のように訪れるチャンスに菅生のエース勝俣の落ちる球にことごとくタイミングが合わず凡退して残塁の山。勝俣は180球近い球数ながら最後まで連打を許さず、6回以降はヒット1本に抑えた。一方菅生の打線はヒット7本ながらそのほとんどが得点に絡み、ホームラン2本も効果的だった。静岡は攻守にミスも多く、勝てる試合をつかみ損ねた感じ。ただ一番打者の鈴木の俊足は目立っていた。甲子園でもかなりやりそう。
   第二試合は仙台育英が効果的に得点を重ね天理に6対1と快勝した。どちらも県内ではほぼ敵なしの状態の両校だが、このクラスの相手と対戦すればやはりどちらかに軍配が上がるのは仕方のないこと。仙台育英のエース佐藤は村田兆治の腕の振りをほうふつとさせるフォームで尻上がりに調子が上がっていった。天理は後半ほぼノーチャンスだった。一方天理のエース斎藤は小柄な左腕。やや横手気味のフォームだが体の開きが早く、打ちにくさは感じられない。6回コントロールを乱して降板した。負けた試合だけ見ると、よくこれで近畿を勝ち抜いたものだ、と意外な感じすらする。
  
                                  東海大菅生の勝俣、投げて打ってパワーを発揮
イメージ 1
 
                                                静岡の村木はもう少し球威がほしい
イメージ 2
 
                                            塁に出るとうるさい、静岡の鈴木将
イメージ 3
 
                                                   静岡ベンチ前で叱咤激励
イメージ 4
 
                                               力感あふれる仙台育英の佐藤世
イメージ 5
 
                                器用そうだがもうすこし"いやらしさ"がほしい天理の斎藤
イメージ 6
 
                      智弁の岡本とよく似た雰囲気を持つ天理の四番坂口、しかし不発だった
イメージ 7

Viewing all articles
Browse latest Browse all 183

Trending Articles