なかなか行けなかった大学野球選手権にようやく間に合った。波乱続きの大会のフィナーレは中京学院大対中央学院大という「紛らわしい対決」となった。そして結果は中京学院大が終始ペースを握り、5対2と中央学院大を下し、初出場初優勝の快挙を成し遂げた。
中京学院はエース柳川が力投したが、完全にねじ伏せたという感じではない。打線も三番吉川がプロ注目ということで騒がれているが、きょうは1安打を放つも、とびぬけた存在、という印象までは持てなかった。ただ広島の菊池を輩出した学校だけあって、ディフェンスはすばらしい。4回裏、1点を返され、さらに一死一二塁のピンチ。ここで六番長井の当たりはセンター前への痛烈な低い打球。これを中京学院セカンドの南が横っ飛びでライナーアウト。さらにセカンドベースカバーに送ってゲッツー。これは大きかった。また6回裏は二死一三塁で流れが中央学院に傾きそうな場面。ここで5球目を捕球したキャッチャー山崎が一塁へ矢のような牽制球。これが見事に相手走者の逆を突きタッチアウト。ピンチを脱した。
もうひとつ、まったくどうでもいいことだが、中京学院大のスタメンで東京の昭和第一の出身の選手が二人もいた。東京でも特に強い学校ではなく、個人としても高校時代に評判になった記憶もない。それがキャッチャーで主将の山崎とライトの影山と二人のスタメンが名を連ねるのを見ると、野球というスポーツの裾野の広がり、層の厚い世界であることをつくづく感じる。
中京学院・柳川懸命の力投
2回表、中京学院は楠のタイムリー二塁打で山崎が生還して先制
サインを確認する吉川
そして歓喜の瞬間!