秋季大会のようだ今年の夏大
きのうは昭島市民球場で西東京大会、きょうは大宮公園球場で埼玉大会をかんせんしてきたが、いずれも雨が降り止まず、秋季大会のような肌寒さ。夏はどこにいった❗ 日差しをまだ一日も感じてないぞ🤷🏼♂ きのうは狛江がシード校の法政に快勝し、溜飲を下げたが、きょうの朝霞対坂戸西はグダグダだった。天候も関係しているのか?...
View Article埼玉の勢力図変わるか?
4回戦に突入した埼玉大会、きょうも時折小雨の時間もあったが、試合には影響ない程度。大宮公園では春日部共栄は栄北の粘りももろともせず4対1と快勝。川商は志木のPが打てずスコアは5対1だったが相手が志木でなかったら負けゲームだった。それにしても志木は体格、技量とも中学生のようだったが態度は小学生並みだった。グラウンド整備の最中ベンチで大声で歌ったり奇声を発して騒いだり、ベンチとグラウンドの境目の柵に腰か...
View Articleようやく球場に薄陽が
きょうは市営大宮球場⚾雨が降らなかったのはこの夏自分としてははじめて。午後には少し薄陽が差してきた。ようやく夏到来か。徳栄は秀明英光をまったく寄せ付けずコールド勝ちした後、市立浦和はプチ番狂わせで西武文理にコールドで勝利。自分の周囲はOBOGが多く狂喜乱舞だった。...
View Article三塁側もなかなか
始まりました、甲子園。22年連続の観戦だが、三塁側から開会式を見るのははじめてかも。三塁側は西日が当たるから、という理由でイマイチ人気がないがきょうはそんなに暑さを感じなかった。皮膚がおかしくなっているのか。きょうは私の大嫌いな野球留学を前提にチームづくりをしている学校が連続して登場。三試合目は伝統の野球留学校石見智翠館が終盤粘って延長に突入したが最後は高岡商が地力を発揮して振り切って勝った。本当に...
View Article勝敗予想が外れない
第一試合は履正社が5本のホームランを放つ大会記録で打ち勝ったあとは締まった好ゲームだった。しかし戦前の予想を覆すことはできず、公立2校は善戦むなしく敗れ、旭川大も思った以上にうんと頑張ったが星稜奥川の前に1点が遠かった。どこも各県の優勝校だからそれなりに力もあるはずなのに、どうして勝敗予想は狂わないのか。これまですべて予想通りだ。これもひとつのスクールカーストか?
View Articleミスした方が負け
暑い暑いとみんな言っているが、やっぱり、皮膚がどうにかなってしまっているのか特に気にならない。もちろん水分は充分摂取している。きょうは米子東、富島の公立勢に期待を寄せたが現実は厳しかった。しかし両校とも持ち味はしっかり発揮できたと思う。特に富島は元気はつらつ、躍動感が素晴らしかった。とりわけトップバッターのキャプテン松浦が好守と思い切りのいいプレーでチームを引っ張った。しかしピンチに出てしまった三つ...
View Article広商どうした
三試合日だったが白熱した長い試合が多買った。熊本工はサヨナラホームランで延長12回を制した。力は山梨学院が上と感じたがよく耐えて最後の一発を生んだ。第三試合は久しぶりの広島商が登場。岡山学芸館を終始リードしながら後半広商らしからぬ雑な守りで逆転を許し勝利は逃げていった。特に三遊間、もっといえばサードの真鍋君、キャプテンとしてはあまりに雑なプレーの続出で本当にがっかりだった。負けたという結果よりも広商...
View Article否定します、光星学院
きょうが一番暑かったかもしれない。特に今年は三塁側なので、一塁側なら14時を過ぎればだいたい暑さのピークも過ぎるのだが、まったく陽射しが和らぐことがない。大会も七日目ともなるとこの毎日が結構きつい。でもこの暑さが、帰ってみると懐かしいんだよねえ。ところで、光星がきょうも勝った。試合後のインタビューで三番の近藤(奈良出身)が地元の学校(智弁学園)には負けたくなかった、とかぬかしていたそうだが、それは智...
View Article